収穫の秋まっさかり。たくさんの種類の野菜が入荷中!

収穫の秋。たくさんの野菜が入荷しております。まさに食欲の秋ですね。

はじめにご紹介するのは、鍋や煮物に大活躍の野菜たち。小国町特産品でもある「小国大根」をはじめ「はくさい」「長ネギ」「ごぼう」「里芋」。秋の味覚大集合といった感じです。

続いては「ブロッコリー」。ビタミンやミネラル豊富でたくさんの栄養が含まれているというブロッコリー。
こちらもたくさん入荷中です!

こちらは、根菜類。「さつまいも」「山芋」「たまねぎ」です。
この季節にはたまらない「さつまいも」。そしていろいろな料理に使える「たまねぎ」。さらに粘りのパワー「山芋」です。たくさん食べて寒さに負けない元気なカラダを作ってください。

続いては、原木椎茸と乾燥しいたけ。
生は焼いて、鍋に入れてなど風味と食感をお楽しみいただけて、乾燥しいたけは出汁や煮物などに大活躍。

そろそろ、年末年始に向けての準備もいかがでしょうか。今年の豆が入荷してます。小豆や黒豆お早めにどうぞ。

他にもたくさんの種類の野菜や物産が入荷しています。
年越し蕎麦用に「そば粉」はいかがでしょうか。また、栄養満点の「むかご」や健康野菜とも言われる「キクイモ」。
「ゆず」や「かぼす」もたくさん入荷しております。

日増しに寒さを感じる日が多くなってきておりますが、近くの山々では木々の葉っぱが綺麗に色づいてきています。落ち葉になってしまったところも多いですが、落ち葉の上を散歩するのも秋しかできない楽しみにです。
また、小国町にはたくさんの温泉がありますので、お湯に浸かって暖まるのもいい季節ですね。
ぜひ、小国町にお越しいただき、今年の秋を楽しんでください。


投稿日:2023年11月22日

投稿者:薬味野菜の里小国

秋の気配に移りゆく収穫。新米も入荷しております!

10月に入り朝晩の気温も徐々に下がってきている小国町です。
暑かった夏もいつの間にか秋が近づいています。
そして、入荷してくる野菜も収穫の秋をむかえております。

はじめに紹介するのは、ほうれん草と小松菜です。
気温が下がってくるとおいしくなってくると言われている葉物野菜。栄養満点の「ほうれん草」も寒くなるほど栄養素が高くなるとも言われているので、これからの季節がおすすめです。
「小松菜」もほうれん草同様で寒くなると風味が良くなると入れているので、どちらもこれからおすすめです。

こちらはシャキシャキ食感の「はやとうり」いろいろな食べ方があるようですが、漬物がおすすめ。写真にも載ってますが、はやとうり 1kに塩50g、焼酎(酢でもOK)40cc、砂糖 160g で漬けてみてください。おいしいハヤトウリの漬物が完成。

続いては、栗を乾燥した「かち栗」です。栗の皮を剥くこともなく、いつでもお料理に使えるのでとても便利な「かち栗」です。
調理前に一晩水につけておくとやわらなくなるので、栗ご飯やおこわなどに使えます。

秋の定番といえば「さつまいも」。寒い季節の焼き芋は抜群ですね。
入荷している紅はるかというこのさつまいもは、とっても甘くて美味しいと評判です。ぜひお試しください。

こちらの芋は「サトイモ」。さつまいもと並んで秋の味覚の代表格。
煮物や蒸し物なんでも美味しいサトイモです。

小国町の特産品でもある「小国大根」も入荷中。寒暖差を活かした栽培で甘みが増すと言われていて、これから本格的な収穫に。生でも、漬物でも、煮物でもいろいろな料理に活躍する大根。ぜひお召し上がりください。

最後にこちらは今年収穫したお米「新米」です。
収穫の秋こそ新米をお楽しみください。
いくつかの生産者が出荷していますので、お米にこだわりのある人は、食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。

徐々に秋が深まる小国町ですが、まだ紅葉には早い感じです。
朝晩の冷え込んできておりますので、本格的な秋ももうまもなくというところですので、近いうちに綺麗な紅葉が楽しめるのではないかと思います。


投稿日:2023年10月11日

投稿者:薬味野菜の里小国

季節は秋へ、栗やお芋など入荷が始まっています

日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩涼しくなり過ごしやすくなってまいりました。
いよいよ、季節は秋へ。食欲の秋ですね。

秋の食材第一弾としては「栗」です。まるまる大きな栗です。季節限定ですのでお早めにお買い求めください。

続いては、お芋です。とっても甘くて美味しい評判の「さつまいも」です。
それから、同じお芋でも「さといも」もたくさん入荷してきてます。皮を剥いて調理しやすいものや、皮付きのものなどお料理にあわせてお選びいただけます。

こちらは、「ゆず」。緑のゆずは、フレッシュな香りが特徴で、柚子胡椒づくりにいかがでしょうか。

グリーンの綺麗な「スイートバジル」と「ピーマン」です。バジルはたくさん入ってこの値段。バジルペーストなど作ってみてはいかがでしょうか。

珍しい食材の「あけび」です。中のみだけでなく皮も調理して食べられるとか
そして最後は「おぐにん卵」です。鶏舎ないで放し飼いにて飼育する平飼いの鶏から生まれたたまごなんです。ぜひお試しください。

季節は徐々に秋が深まり、秋本番を迎えます。季節の変わり目で、体調を崩しやすいですが、薬味野菜の里小国の野菜を食べて元気にお過ごしください。


投稿日:2023年09月13日

投稿者:薬味野菜の里小国

夏休みやお盆のご準備にいかがでしょうか

お盆休みを前に準備を進めている方も多いことと思います。
薬味野菜の里小国では、お盆を迎えるにあたってて様々な商品を取り揃えております。

こちらは、大きな桃です。甘くて美味しいと評判で、すぐに売り切れてしまうことも。。。お早めにお買い求めください。
箱に入った贈答用もご用意あります。こちらも数に限りがありますのでお早めに。

こちらは、もち米粉とゼンマイです。もち米粉は、大福などのお菓子作りに。ゼンマイは煮物にいかがでしょうか。

続いて、夏野菜のご紹介です。なす、ピーマン、きゅうり、地きゅうり、トマト、ししとう、万願寺とうがらしそしてかぼちゃ。たくさんの種類の野菜が入荷しております。
夏バテ防止にもなりますのでたくさん野菜を食べて元気に夏を過ごしてください。

そして、こちらはブルーベリー。たくさん入ってこの価格。そのまま食べても、ジャムにしても、美味しい夏の味覚の一つです。

最後にこちら色鮮やかな「ほおずき」です。お盆の飾り付けにいかがでしょうか。

まだまだ、暑い日が続きますが、そろそろ暦の上では秋を迎えてきています。秋にはまた美味しい食べ物が待っています。
まずは熱中症などに気をつけて、暑い夏を乗り切りましょう。


投稿日:2023年08月10日

投稿者:薬味野菜の里小国

夏を彩るお野菜さんが集まってます!

梅雨明けが近づいてくる頃になってまりました。まもなく夏本番というかんじですが、お野菜さんも夏本番になりつつあります。

はじめに紹介するお野菜は、「とうもろこし」です。しゃきしゃき食感と甘みが、子どもたちにも大人気!小国では温泉の蒸気を使って蒸してもGood!

続いては「スイカ」です。涼しい夏を演出してくれる役割もあるおいしい食べ物。水分を多く含むスイカは食べるだけでも水分補給になるので、熱中症予防などにもおすすめです!

こちらも夏のお野菜「なす」です。「なす」は、美味しいだけではなく、夏バテの予防になる栄養素が多く含まれていて、体を冷やす効果もあるようです。美味しいなすを食べて元気に夏を過ごしてください。

「ピーマン」も夏野菜。栄養満点とも言われており、美肌や血液などなどに良いとされています。レシピもたくさんあるので、いろいろな料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

忘れてはいけない夏の野菜が「トマト」です。年間を通していつでも食べられますが、やっぱり太陽の光をたくさん浴びて育った夏のトマトが一番です!完熟トマトが揃っております。

薬味野菜の里小国 に出荷している方は「小国堆肥」を使って、今までの経験を活かし美味しい野菜づくりに努力しております。
みなさまに喜んでいただけるよう努力してまいります。
よろしくお願いします。


投稿日:2023年07月13日

投稿者:薬味野菜の里小国

おおきなかぼちゃ「雪化粧」が入荷中!

すこしずつ夏を感じられる季節になってきました。小国町でも気温が上昇してきまして野菜たちもすくすくと成長してます。

今日最初に紹介するのは、見た目も美しい白い皮のかぼちゃ「雪化粧」です。

こちらのかぼちゃ、煮物にいかがでしょう。また、煮物以外にもサラダやスープ、プリンなどいろいろなお料理に活用できます。大きいのでいろんなかぼちゃ料理にチャレンジできます。
1/4、1/2にカットして販売しておりますので、一つは大きいかな。。という方にお買い求めやすくなっております。ぜひお試しください。

夏野菜の定番「きゅうり」です。きゅうりはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれているにも関わらず、低カロリーの食材として知られています。カリウムが多く含まれていて体の余分な塩分を排出する役割があるとか。。。また、カリウムは発汗により失われてしまうようで、これからの季節にも最適な野菜ではないでしょうか。たくさん食べて元気に夏を乗り切ってください。

こちらは「アスパラガス」。炒めたり肉巻きにしたり、茹でてマヨネーズでなど食べ方はいろいろ。
アスマラにはアスパラギン酸とういアミノ酸が含まれているようで、疲労回復やスタミナ増強にも効果があるようです。

続いては、いろんな緑の野菜をご紹介します。はじめに「ニラ」。こちらの野菜も抗酸化作用や疲労回復によい栄養素が含まれていて、これからの季節におすすめです。
つぎは、「さんしょうの実」です。独特の香りを引き出す山椒。佃煮にしたり炒め物に入れたりといろいろな料理に活用できます。
最後は「インゲン」などの豆です。おひたしや煮物にいかがでしょうか。

玉ねぎも入荷しています。保存もできるいろいろな料理に活用できる万能野菜。ぜひこの機会にお買い求めください。

最後に薬味野菜の里小国の入り口付近にはたくさんの鉢植えのお花も販売しておりますので、綺麗なお花をご紹介いさせていただきます。

これから、ますます暑い日々が続いてくることと思いますが、初本番に向け夏野菜もたくさん入荷してきます。
旬の野菜を食べて元気にお過ごしください。


投稿日:2023年06月23日

投稿者:薬味野菜の里小国

山菜をはじめ春の味覚がそろっています

まもなく春の大型連休がスタートします。お出かけの計画をされている方も多いことと思います。
薬味野菜の里小国は連休中も5月2日(火)の定休日以外は影響しておりますので、新鮮な野菜をお買い求めにお越しください。

はじめにご紹介するのは、色とりどりの花の苗です。沢山の苗が入荷しました。
また、野菜の苗も入荷してきております。トマトやきゅうりなどの夏野菜の栽培はいかがでしょうか。

続いてご紹介するのは、ほうれん草です。グリーンが綺麗な新鮮野菜。栄養満点でもあるほうれん草を食べて元気になってください。

こちらも、綺麗な色の野菜でトマトです。大きなトマトとミニトマト。お料理にあわせてお選びください。

続いて、小国町の名産でもある「大根」です。小国町の朝晩と日中の寒暖差によって甘みが増すと言われています。ぜひご賞味ください。

新玉ねぎも入荷してます。辛味の少ない新玉ねぎはサラダなどにもおすすめです。免疫アップにも良いと言われている玉ねぎで休暇を元気に過ごしてください。

春の旬 山菜たちの登場です。「山ウド」「わらび」「ふき」「たけのこ」。下処理済みのものも入荷していますのでお早めにお越しください。数量限定です。

最後にご紹介するのはあまーい「いちご」。この季節ならではのフルーツをお楽しみください。

大型連休ともなると交通量も増えることと思います。
安全運転でお気をつけてお越しください。


投稿日:2023年04月28日

投稿者:薬味野菜の里小国

春 原木しいたけの季節になりました!野菜の種類も増えてきてます

3月にはいり、暖かい日が続いてまいりました。野菜さんたちもすくすくと成長しております。

はじめに紹介するのはこの季節が旬の「原木しいたけ」。肉厚で風味豊かなしいたけです。春の味覚をお楽しみください。

続いては先月もご紹介した「ふきのとう」。苦味が春を感じさせてくれる食材です。天ぷらやふき味噌にいかがでしょうか。

春キャベツの登場です。柔らかくて甘みのある春キャベツ。ぜひこの季節に召し上がってください。

こちらは「ちもと」長ネギに似た野菜で根元の部分に少し膨らみのあるのが特徴。「わけぎ」とも言われる野菜で酢味噌和えがおすすめです!

こちらは、唐辛子。お料理や漬物に

最後に定番の根菜類です。じゃがいも、さつまいも、さといも、たまねぎ など多数入荷しております。

これから小国町でも桜の季節を迎えます。お出かけにちょうどいい季節になりますので、是非小国町へ足を運んでください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。


投稿日:2023年03月16日

投稿者:薬味野菜の里小国

少しずつ春を感じる野菜が入荷しております

まだまだ寒い日もありますが、春の日差しを感じることが多くなってきた小国町です。
心待ちにしていた春がいよいよという感じですね。

この季節ならではの「ふきのとう」。ほろ苦いさが春を感じさせてくれます。天ぷらやふき味噌など春の味覚をお楽しみください。

続いては、小国町を代表する野菜でもある「大根」です。大きな大根が揃っております。

こちらは、粘りの強い「自然薯」。滋養強壮にも良いと言われるアルギニンという物質を多く含み免疫力を高める作用があるとも言われています。自然薯は綺麗に洗ってから、ひげを焼いて皮を剥かずに召し上がれます!

一味違う小国ホーレン草。茹でても、炒めても美味しい栄養豊富は野菜です。

こちらは、サトイモの仲間「たけのこイモ」。サトイモと同じように粘りのあるイモ。煮物などいかがでしょうか。大きなお芋ですので食べ応えも抜群です。

最後にご紹介するのは「玉ねぎ」です。いろいろな料理に使える野菜で、和食に中華、洋食などいろいろなレシピを楽しめます。たくさん入荷しておりますので、保存も可能ななので今のうちにお買い求めください。

そろそろ阿蘇地域では春の風物詩でもある野焼きも始まります。
日増しに春が近づいているのを感じる季節です。これから徐々に春の野菜も入荷してきますので薬味野菜の里小国にお立ち寄りください。


投稿日:2023年02月22日

投稿者:薬味野菜の里小国

新年あけましておめでとうございます。七草セット揃ってます!

新年あけましておめでとうございます。
薬味野菜の里小国では、1月6日より新年の営業を行なっております。

そして、毎年恒例の七草セットのプレゼントも!先着100名さまに明日1月7日の七草粥セットをプレゼントいたします。お早めにお越しください。

春の七草、セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ。
1月7日にこの春の七草をお粥にして食べると災いを除け、長寿富貴を得られるらしいという言い伝えもあるようで、お正月で疲れた胃腸にも優しいのでぜひお召し上がりください。

冬の定番野菜もたくさん入荷しております。人参、かぼちゃ、ごぼう、里芋、玉ねぎなどなど。。。

こちらは、新鮮たまご「おぐにん卵」平飼いの農園でとれた卵は一味違います!

こちらは、小国町特産のジャージー牛乳を使ったアイスクリームです。お好みに合わせていろんな味が選べるのも嬉しい。寒いなかでのアイスもなかなか美味しいですよ!

薬味野菜の里小国では、お客様が安心してお買い物ができるよう、スタッフ一同明るく笑顔で頑張ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


投稿日:2023年01月06日

投稿者:薬味野菜の里小国

年越し準備の商品がたくさん入荷しております

はやいもので12月も間もなく終わり新しい年、2023年になろうとしております。
薬味野菜の里小国にもお正月飾りやお餅用の餅米、お正月料理の材料などたくさん入荷しております。

お正月飾りのしめ縄です。小国町内の方が長年手作りされており、宝船をイメージしたしめ縄になっております。

こちらは、松と南天。お正月飾りや門松にご利用ください。

お餅づくりに小国産の餅米はいかがでしょう。美味しいお餅を召し上がってください!

こちらは、豆です。黒豆とあずき。お正月には欠かせない食材ですね。粒揃いの豆が揃っております。

にんじんとごぼうです。煮物やお正月料理にご利用ください。

続いて、こちらは長ネギです。まっすぐ長いネギと小国産の下仁田ネギと好みに応じてお選びいただけます。

この季節ならではのさつまいも、里いも、白菜などの定番野菜もたくさん入荷しております。

みなさまにとって、新しい年2023年がすてきな一年になることを祈念しております。よいお年をお迎えください。


投稿日:2022年12月23日

投稿者:薬味野菜の里小国

気温の低下がおいしい野菜を育ててくれます!

11月にはいり少しづつ冬の訪れを感じさせるようになってきました。
山の木々の紅葉も間も無く葉が落ちてしまいそうで、朝晩の気温もどんどん下がってきました。

その気温の低下が、これからの野菜をおいしく育ててくれるのです!

はじめにこちら小国町特産品でもある「大根」。寒くなると甘くなると言われている大根。これからの季節、おでんや煮物などにピッタリの野菜。是非小国の大根を召し上がってください。

こちらも、寒くなると甘みが増すと言われているネギ。太いネギと細いネギとありますのでお料理に合わせてお選びください。季節的に鍋用におすすめです!

ほうれん草も寒くなると甘みを増すと言われている野菜で、さらに栄養豊富で免疫力UPにもいいとされています。
もう一つの葉物野菜小松菜も寒さが美味しさを引き立たせてくれる野菜の一つ。こちらの野菜も栄養満点でカルシュウムが豊富と言われています。

栄養満点こちらはニンジンです。ニンジンにはβカロテンが豊富と言われ、βカロテンは皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素と言われています。

続いては、玉ねぎと里いもです。こちらの野菜は保存もできるし色々な料理に使える万能野菜。

こちらは秋のフルーツ。小国町でキウイフルーツが栽培されています。糖度が高く美味しいと評判です。

今の季節の定番野菜「はくさい」です。シャキシャキ歯応え新鮮野菜だからこその食感です。
鍋料理に欠かせない食材ですね!

寒さで美味しさの増す野菜がたくさん入荷していますので、新鮮で美味しい野菜を食べてこれからの寒さに負けないよう元気にお過ごしください。
次回の更新は12月の下旬で、年末年始の食材やお正月飾りのご紹介を予定しております。


投稿日:2022年11月16日

投稿者:薬味野菜の里小国